600 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:21:39.44

日本は貧乏が似合ってる
ヘタにバブルなんて経験しちゃったから日本は豊かが当たり前と多くの日本人が勘違いしてしまった

日本のそこそこ長い歴史で物質的に豊かだったのはバブル期の6年間だけ
それ以外は食うや食わずの貧しい国だった

よって日本には貧乏が似合ってる。はよバブルなんて忘れろ





601 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:23:35.70

>>595
野良犬は、怖いな。

俺は犬に噛まれたことあるけど、長いこと血が止まらなかった。
犬は、歯がするどいからね。
海外だと、狂犬病の危険があるのでは?


605 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:26:23.69

>>601
たしかに、噛まれたら危なそう。
保険とかもよく分からんし。
日本だと、ゴミの日のカラスが何か怖い。
カラスがいると別の道にする。


609 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:33:54.19

>>605
破傷風のワクチンも、大きな病院に行かないといけない場合もあるのでは?
俺が犬に噛まれた時は、そうだった。

海外は、医療も確認すべきだと思うべ。
日本みたいな医療水準の国は、なかなか無いだろうから。


602 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:24:42.03

 




低知能の猿種は、*しかいない。

ビッグマック指数は購買力平価だ。
ビッグマック指数が低いことは日本の購買力が強いことを意味。
日本はしたがって、実質では貧しいといえない。
名目では貧しいのだがな。


    

 


603 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:24:55.57

>>598
なんで祖国に帰らないの?
ホルホルするなら、お前の祖国を心配しろ。


604 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:26:00.24

 




低知能の猿種は、*しかいない。

ビッグマック指数は購買力平価だ。
ビッグマック指数が低いことは日本の購買力が強いことを意味。
日本はしたがって、実質では貧しいといえない。
名目では貧しいのだがな。




       


606 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:27:31.66

>>529
ドイツのハイパーインフレについての研究では
ハイパーになる前の高インフレ状態の時は「やたら景気が良い」という感じだったらしいよ


610 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:35:48.41

>>606
ドイツは、ナチス時代の財政ファイナンスの
痛烈な失敗経験があるから、
今は、すげータカ派なんだよな。
退任したけど、ドイツ連銀のワイトマン総裁は、
ECB内でも強烈なタカ派だった。

城山三郎の「男子の本懐」「小説日本銀行」
とかを読むと、ナチスの財政ファイナンスを
一貫して否定している。

日本でも昔から、積極・緊縮論争はあるね。

積極:大隈重信 vs 緊縮:松方正義
積極:高橋是清 vs 緊縮:井上準之助
積極:石橋湛山 vs 緊縮:池田勇人(ドッジ)
積極:黒田東彦 vs 緊縮:白川方明


621 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:06:59.57

>>610
ここ20年くらいのデフレやインフレを巡る経済議論あるけど
実は昔にもガッツリやってるんだよね

以前なにかでその一部を目にしたことがあるんだけど
100年くらい?も昔の議論と昨今の議論がほとんど同じ感じでびっくりした

成長してないと考えるべきか
昔の人はすごかったと考えるべきか
根っこの話だから今も昔も変わらないと考えるべきか

当時のひとつの結論として?
インフレもデフレも悪いけど、どっちかと言えばデフレの方がより悪い、みたいな


623 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:14:07.34

>>621
面白いもんで世界恐慌の時に大失敗したアメリカは今は真逆の政策取って成長してる。
逆に真っ先に経済立て直した日本は今は真逆のことやって大失敗してる。


625 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:16:02.72

>>623

バーナンキからじゃぶじゃぶだよな。

ま、資本主義、信用経済の宿命よ。

緊縮は、投資家のうちとりわけ債券、現金保有者が極めて有利。

ほとんどの国民が貧しくなる。


626 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:23:17.36

>>621
歴史を見て言えることの一つは、
インフレは、強烈な金融引き締め策によって
収束させることができる。
戦後日本のドッジラインしかり、
80年代米国のボルカーしかり。

一方、人口動態、生産性上昇、潜在成長率低下
によるゼロ金利制約下のデフレというのは、
日本は山一破綻後、米国はリーマン後に
初めて直面した新しい問題なんだな。


627 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:26:52.40

>>626誤記訂正
誤:生産性上昇
正:生産性停滞


607 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:29:09.10

ビッグマックよりダブチーの方が好きなんだよ。


608 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:29:38.34

>>587

まともな反論ができなくなったか?
デコスケ。

インフレ期待論者は藤井と三橋なんだな?おまえの中では。

ばかか?

バーナンキは亜流なのか?

デフレがいいというやつは古典派にいないぞ。


611 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:41:00.57

大河ドラマでチラッと出てたけど、
渋沢栄一は銀行家だから、
大隈重信の積極財政を批判していたな。

「見損ないましたよ、大隈さん!」


612 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 07:44:05.26

日本の弁当や外食はまだまだ安すぎるよ。
あれだけ清潔な中で食べさしてくれてあの価格はないわ。
そりゃ最低賃金なんて上がるわけがないわ。


613 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:11:25.48

>>612
しかし少しづつ量を減らしていっている
値段は変わらないが約半分になった


614 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:18:01.90

>>495
結局説明できないのね…ネットの知識ってか学校で習う常識かと。


615 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:20:47.90

>>415
否定的なコメント書くやつ=人外か
排他的な思考だね


616 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:24:25.48

ゴミムシが入ってきたようだ


617 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:24:56.59

貧しいと言うよりその価格でビッグマック作れる供給力、貨幣価値があるって事だろ
給料低いのにビッグマック指数高いブラジル、タイとかの方がやばい


618 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:41:28.96

>>617
外食マーケットが発達してないんじゃないかな
かつての日本も高かったし


619 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 08:43:47.34

キットカットの大きさ変遷

(出典 i.imgur.com)


アベノミクスってこれだろ

民主党政権時代から半分になった

実質的には賃金は半分になってる


620 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:06:04.78

>>28
公務員様の民間企業というのは、
東京本社の金融・商社・マスコミ企業を基準なんだろうな。

決して、日本人の多数派の中小企業正社員や地方本社の地域子会社「九州〇〇、北海道〇〇」、非正規契約社員、派遣社員は眼中に無いんでしょう。


622 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:07:43.24

日本は年金生活者を含めて不労所得で食っている人が増えているんだよ
俺の周りでも株や不動産業やって儲けているやつがウジャウジャいる


624 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:15:27.38

未だにパヨパヨ言ってる奴って自民公明連立政権をどう思ってんだろ…公明とかもろにパヨでしょ。自民党と連立してるから一番ヤバい組み合わせだよな


628 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:28:15.04

だよな


629 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:34:22.39

デフレは複雑で大きな問題。
その処方箋について、渡辺努先生の論考は
とても参考になる。

「安いニッポン」現象 【渡辺努】
https://koken-publication.com/archives/1160

日本はなぜ安いのか。
直接のきっかけは2012年末から2015年にかけての
円安だ。第二次安倍政権が掲げたアベノミクスで
金融緩和が始まり、円は1ドル78円から123円へと
大幅に安くなった。
しかし、円安分が国内の価格に転嫁されていれば
日本が安いとはならなかったはずだ。
実際、アベノミクスがめざしたのはデフレ脱却、
つまり物価を上げることだった。緩和で円安
というのは最終的な目標ではなく、途中の結果に
過ぎないと考えられていた。

確かに国内価格への転嫁は起きた。だが、それは
非常に限定的だった。また、円安分をいったん
転嫁した企業で客離れが起き、やむを得ず元の
価格に戻すという事例も少なくなかった。

国内価格への転嫁が進まなかったのはなぜなのか。例えば、大戸屋のような外食に注目すると、
米国の外食価格は、70年以降、年平均3─4%で
一貫して上昇している。日本も90年頃までは同じ
ペースで上昇していたが、バブル崩壊とともに
伸びが鈍化し、95年以降の四半世紀はほぼ伸び率
ゼロだ。

つまり、アベノミクスの始まるはるか前から、
価格の硬直化が進行していたのだ。
「安いニッポン」の真因はこれだ。
アベノミクスで金融緩和を大規模にやって、
円安は起きたが価格は反応しないという結果を
見て初めて、日本の価格が硬直化している現実に
注目が集まったわけだ。


633 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:39:44.70

>>629続き

ところで、「安いニッポン」はもう少し気取った
言い方をすると、内外価格差だ。内外価格差と
いえば、90年頃にも社会問題になった。ただし、
あの時は今とは逆で、国内価格が海外に比べて
高すぎるという内外価格差だった。
あのときの内外価格差を説明する理屈は
「価格差別」だった。同じ企業が同じ商品を売る。
だがマーケットが違うので対象となる消費者が
違う。あのときは、日本の消費者が米国の消費者に
比べ価格に対する感度が鈍かった。
例えば、輸入物のウイスキーは少々高くてもよく
売れた。それどころか、法人の贈答需要もあって、
むしろ高いほうがよく売れたという話も聞く。
消費者が価格に拘らない日本で価格が高くなった
のは当然だ。

いまはその逆が起きている。日本の消費者の価格
に対する感度が高すぎるのだ。私の研究室で
行ったアンケート調査で、「スーパーでいつも
買う商品が値上がりしているのを見たとき
どうするか」と尋ねると、日本の消費者は
その店で買うのをやめて元の価格で売っている
別な店を探す。一方、米国や英国などの消費者は
値上がりもやむなしと受け止め、高くなった商品
を買う。消費者の感度が高すぎる。
だから価格を上げられない。
これが90年代半ばから続く価格硬直化の背景だ。

価格が硬直化すると、企業はコスト増を価格に
転嫁できなくなる。賃上げをすればそれは
コスト増になるがその分も転嫁できない。
だから、企業は賃上げを躊躇する。
このようにして、価格も賃金も四半世紀にわたって
1ミリも動きなしという状況が生まれた。

企業に聞けば、賃上げできないのはそれを価格に
転嫁できないからだと言う。
消費者に聞けば、値上げを嫌がるのはもらえる
賃金の先行きが見えないからだと言う。

どちらも正論だ。価格と賃金のどちらから手を
着けるにせよ、双方を同時に正常化させる、
新しい発想の施策が必要だ。


630 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:36:38.20

>>276
立憲ですら外国人参政権に△なのに与党の公明党は〇って…あからさまに外国人労働者増やしてる自民党との相性が良すぎだわな


631 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:37:14.41

ビックマックに限らず
アメリカはハンバーガー二千円位するって言ってたな


643 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:04:01.72

>>631
*ーよ
ニューヨーク限定とかの話しだろ
タバコが千円とかも、ニューヨークは税金が高いから千円でさ
隣の州から密輸したり、刑事ドラマでときどきあるネタ


632 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:38:43.82

めっちゃソフトランディングやな


634 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:40:43.47

刷った金で株に投資したのがアベノミクスの実態、国が筆頭株主の銘柄も増え
資産家はより金持ちになった
ユニクロの柳井とかみればわかる


635 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:41:50.68

>>527
世界のインフレ率や実効為替レートの推移なんかみりゃ状況わかりそうなもんなのにね。


636 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:43:27.47

派遣業という何も生まない賃金搾取の仕事が幅を利かせ
労働対価としての賃金がまともに労働者に届かなくなった
これも衰退要因のひとつ


637 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:45:50.40

それにしてもなんでインフレにこだわるのかね
経済成長に関して言えばインフレでもデフレでも相関性はない
悪性インフレと悪性デフレはあるけど日本はその状況にないし
失業率が高かった時代にインフレ政策がある程度有効ではないか
という点といろいろ混同されてる気がするんだが

そもそも世界的な低成長は技術革新の停滞で説明がつく


638 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:47:02.34

足元でも、生産者物価だけ上がって、
消費者物価は全く上がっていないでしょ。

渡辺努先生が言うように、
企業が価格転嫁、値上げできないことが、
デフレの大きな原因の一つになっている。


639 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 09:56:56.55

>>638
それならもうデフレだのインフレだのじゃなくて構造的問題じゃん
白川前総裁が言ってた通りって話でしかない


640 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:01:24.79

>>639

サービス価格があがらないから、あげなくてももってしまっている状況がつづいてしまってる。企業物価や消費者物価はいまあがってるが、サービスがあがらない。

なぜなら、小規模事業者、飲食サービス農業向けにはデフレ政策をやってるからね。あと、労基法もとりしまらないからどんどんデフレる。

だからおかしなことになってる。


642 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:03:38.91

>>640
いやだからそれならデフレは結果でしかなくて
原因じゃないんだから構造的問題じゃん

あと上で書いたようにデフレと経済成長は関係ないし
あげなくていい状態が政府の政策とも言えんだろ


682 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:40:41.06

>>642

原因は、人口が減って、労基法を無視したり安い労働力を海外からいれると、生産性向上させなくても利益をだしている。特にサービス産業や一次産業。

それかれ輸出関連企業も円安誘導で財務会計上楽して利益がてでいる。

誰も真面目に生産性をあげようとしない。

デフレ政策やデフレ制度運用とインフレ金融緩和政策に名を借りた円安誘導が原因。

デフレると社会全体が停滞する。年金生活者や土地もちや債権者をのぞいてね。


735 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:22:46.28

>>682
*はお前だよ負け犬w
お前自身の低い知能で社会を語るなwww

自国通貨に関しては完全に安い方が有利と経済学で結論が出ている。

通貨安競争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AE%89%E7%AB%B6%E4%BA%89

ほれよ、定理並みに結論が出ていることに噛みついてんじゃねえよ。


645 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:06:39.82

>>639
構造問題というのは、おっしゃる通りだね。
オレは白川さんの教科書、回顧録も持ってるし、
総裁時代の講演資料も読み込んだつもり。
勉強になるし、尊敬している。

でも、失礼ながら一つ批判させて頂くと、
白川総裁は「予想に働きかける政策」を
軽視しすぎた。白川さん自身が言ってるんだけど、
「期待に働きかけることは、危うい」と。

ここは間違っていたと思う。
FRBは、期待に働きかける政策、つまるところ、
市場との対話、フォワードガイダンスを、
出口戦略まで円滑にやりきったでしょ。

もともとは、日銀が初めたフォワードガイダンス、
日銀はよく、フォワードルッキングって言い方を
していたと思うけど。こうしたガイダンス、
期待への働きかけを強化すべきだったと思う。
量的緩和も、アナウンス効果、シグナリング効果
という意味では、フォワードガイダンスの一部。


648 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:09:23.53

>>645
アメリカは期待に働きかけてるというより
財政状況からして出口戦略まで持っていく余裕が単にあっただけだと思うが
ただ今のトランプ・バイデン政権での金融緩和、財政出動がうまくいってるようにも見えないけどね


652 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:13:32.43

>>648
パウエル議長が続投して本当に良かったと思う。
まずは、12月のFOMCでテーパリング加速が
議論されるんだろうな。
今のペースだと来年6月に量的緩和終了だが、
前倒しの意見がFOMCメンバーから出ている。

市場は早速、来年3回の利上げを織り込み始めた。


653 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:14:33.48

>>652
で結局俺みたいに金融資産持ちしか儲からん社会だね


641 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:01:38.71

>>638
最近、野菜もガソリンも高いよ
仕方ないから買うけど


644 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:06:22.98

今更、何言ってんの?
日本はとっくの昔に貧乏な発展途上国だよ
随分、前から日本の賃金は途上国レベルだし、
一部の企業や金持ちだけが豊かになる一方、
非正規なんかの貧乏人は増える一方で、
まるっきり途上国型の経済構造になっちゃってるしな


646 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:08:56.00

グローバル化した中で日本に競争力がなかっただけ


647 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:09:02.10

>>1
ジャップが選んだ三十年間の成果


649 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:09:32.05

まぁネトウヨとか望んでた
円安の結果の一つだよね


650 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:10:02.93

食料や外食、ホテルとか、欧米に行くと確かに高いな
最近は、ゴルフ場も日本のほうが米国よりも安いし
日銀のリフレ派が、理論だけで緩和を続けて、検証も反省もしてないから?


659 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:20:45.39

>>650
だが相変わらず外食もゴルフも高く感じる。
給料が上がってないからだ。


686 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:42:59.83

>>650
ホテルは日本も高いけどな。最高級ホテルは東京や大阪でも泊4万以上だし、今や香港やシンガポールより高い。
京都とか10万が最低価格になってるし。

外食はロンドンやパリは高いけど、アメリカはそこまででもないし。
ニューヨークとかでも高級フレンチのランチで50ドル行かないよ。


651 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:10:33.35

そもそも90年代の時点で日本に投資するかどうか聞かれたらノーだろ
政府が財政出動しようとノーだよ
新興産業が失敗する環境でしかないんだからね


656 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:19:02.48

>>651
そこは白川総裁の講演が面白かったんだけど、
まず、バブル崩壊から金融危機発生までの
タイムラグについて、日米で差があったわけだ。

■日本(間接金融)タイムラグ7年
バブル崩壊:1990年(不動産ピークアウト)
金融危機発生:1997年(山一証券破綻)

■米国(直接金融)タイムラグ2年
バブル崩壊:2006年(不動産ピークアウト)
金融危機発生:2008年(リーマン破綻)

さらに、危機後の不良債権処理速度が全然違った。
直接金融の米国は、3〜4年。
間接金融の日本は、6〜7年を要した。


658 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:19:54.48

>>656
あんた話すだけ無駄だな
こっちが知ってるような知識をひけらかしてるだけで
こっちの質問や指摘にマジメに応える気がないね


661 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:24:08.54

>>658
いやいや、期待に働きかける政策について、
全く理解していないでしょ、君。
ひいては市場との対話の重要性が分かっていない。
これを分からずして、金融政策は理解できない。

バーナンキはこう言った。
金融政策とは、98%の対話と2%の行動である。

バーナンキの回顧録や、
イエレンの講演をちゃんと読んだ方が良い。
この2人は学者だから、体系的に説明している。


667 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:27:38.85

>>661
バーナンキとかイエレンの自画自賛じゃなくて
利害関係のない経済学者の研究ってある?
できれば論文で出してくれ

あんたみたいにFRB関係者の証言を鵜呑みにして書き込んでたひと以前もいた


670 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:33:28.03

>>667
FRB関係者って一括りにするのはおかしいな。
ブラードのようなタカ派から、
カシュカリのようなハト派まで幅がある。

今の政策は、市場との対話、ゲーム理論が中心。
ゲーム理論については古いけど、
早川英男が日銀時代に書いたやつが面白かった。

政策当局に対する「信認」とその意義
一金融政策の有効性確保のための基礎
https://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk5-3-3.pdf


680 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:38:56.65

>>670
ああ、自分じゃ分からないからその場でググって引っかかったから持ってきたパターンね

それはゲーム理論の延長の話で、
今問題になってるような1回性の政策で成立するもんじゃないよ
ちなみに成立するというのなら説明してみ?


697 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:50:45.37

>>680
議論に付いてこられないなら、レス不要だよ。
今からググったなら、 
何故わざわざ1986年の論文を持ってくるんだ?
議論に勝てないからって言いがかりは見苦しい。

ゲーム理論とかコミュニケーションとか、
学者の研究が政策実務に入ってきたという話。


699 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:54:13.36

>>697
>何故わざわざ1986年の論文を持ってくるんだ?

最新の英語論文引けないからでしょ?
どうせ「期待」か何かでググって検索したの丸分かりだし


708 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:59:01.30

>>699
言いがかりしか付けられないみたいだね。
知見だけでなく性格が悪い人に絡まれると、
すごく嫌な気分になるわ。

レベルが低い人とは議論にならない。


712 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:02:00.79

>>708
はい逃げたね
ゲーム理論と経済学の関係は00年代以降に飛躍的な発展があるんだから
そんな古い論文持ってくる意味ないし
だいたい俺の最初の質問はなんだった?>>667
イエレンの自画自賛じゃなくてイエレンの政策の客観的な分析があるかどうかだよ?

あなたは上のほうのレスを見ても
相手の批判をはぐらかして長文レス返してるだけじゃん
で、詰まったら罵倒して逃げると


721 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:12:11.64

>>712
悲しいくらいに性格が悪い人だね。
議論に勝てないからって、
必死に粘着して、言いがかりをつける。
楽しいのか?

イエレンへの評価も知らないのか?
経済学者から最も評価されているFRB議長だ。

日銀OBの井上哲也の言葉を借りれば、
緩和手段のフォワードガイダンスを
出口戦略に用いて、混乱や誤解を回避した。
これは賞賛に値する。

日銀審議委員だった白井さゆりの著書にあるが、
フロアシステム(IOERとリバースレポ金利)を
用いた実効FF金利の誘導は、
最初に小規模に実験していたんだな。
実験結果を見て導入に踏み切った。
こういう試行錯誤で知見向上に繋げてきた。
これは、FRB全体の力。


722 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:13:49.05

>>721
論文出して、っていう質問に
3レス連続関係ない長文返してるね
回顧録とかの市販本読んでネタ仕入れてるの丸分かりなので


724 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:15:05.15

>>722
ぐうの音もでないようだな。
知識量でフルボッコにされちゃった(笑)?
はい、論破。


725 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:16:53.88

>>721
グリーンスパンだってリーマンショックが起こるまではマエストロっつって評価されてたじゃん
バブルが弾けるまでは緩和期の奴らは評価される、ってだけの話だよ

> 出口戦略に用いて、混乱や誤解を回避した。
> これは賞賛に値する。
緩和は途中で頓挫してるじゃねーかよ
で今やインフレが進んじゃってる


733 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:22:10.15

>>725
途中で頓挫したってのは、出口のこと?

それには、理由がある。
フロアシステム(超過準備付利)を使って、
FF金利を操作できるようになったから、
リーマン前まで資産縮小する必要がなくなった。

その中で、19年7月に短期資本市場で資金枯渇、
レポ金利急騰が起こった。
このときの超過準備残高が1.5兆ドルだった。
1.5兆を下回ると資金不足になると、
実際の失敗から学んだから、
その時点でバランスシート縮小を終了した。
当初は、1.5兆より更に縮小するはずだった。


736 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:23:49.56

>>733
結局頓挫してるの認めてるな


674 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:36:23.03

>>661
バーナンキやイエレンは、所詮は緩和期の楽な時しかやってねーじゃん
過去のグリーンスパンもそうだが、緩和なんてはっきり言って楽なんだよ
だって市場は反対*ーもん、儲けさせてくれるんだから

利害が一致しお互いに笑顔で接せる状態しか担当してねー奴らに
「対話が大事」
とか言われても、なんも説得力ねーよ


684 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:42:01.35

>>674
そういうこと
要するにゲーム理論的に言えば
囚人のジレンマなんかまったく起きてなくて
Win-Winになるストラテジーとナッシュ均衡になってるパターン


691 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:45:33.06

>>674
言ってることめちゃくちゃだぞ。
イエレンは、出口戦略の道筋をつけた。

テーパリング(〜14年10月)
漸進的な利上げ(15年12月、16年12月、17年3月、6月、12月)
バランスシート縮小(17年10月〜)

これが凄かったんだ。まず、順番を整理した。
テーパー→利上げ→バランスシート縮小

次に、試行錯誤して新たな手法を確立した。
リーマン前の利上げ・利下げ手段は、
中銀バランスシートを増減させるオペだった。
しかし、リーマン後はバランスシートが肥大化。
そこで、潤沢な準備預金に対する付利を使って、
金利操作する方法に変えた。

秀逸だったのがフォワードガイダンス。
日銀OBの井上哲也さんが指摘しているが、
本来は緩和手段のフォワードガイダンスを、
イエレンは出口戦略に用いた。
市場との対話、フォワードガイダンスを通じ、
透明、予見可能な形で進めることで、
市場の誤解、混乱を最小限に抑えた。
これは、賞賛に値する歴史的偉業だ。


702 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:55:23.24

>>691
その道筋も、後のパウエルも通ろうとしてる時に世界同時株安でとん挫してるじゃん
偉業でもなんでもない
グリーンスパンの時も、引き締めからバブルがはじけるまで(リーマンショック)時間差があっただろ
引き締めしたらすぐに弾けるわけじゃないってだけの話じゃん


715 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:05:30.20

>>702
イエレン・パウエルの後、金融危機を起こさ 
なかったじゃん。これもパウエルの功績だよね。

あと、自分は規制緩和論者なんだけど、
リーマン後の規制は良かった。これは認める。
特に、流動性規制。

逆に、JPモルガンのダイモンによれば、
この規制が19年7月のレポ金利急騰を招いた。
FRBは短期的には、直ちに資産縮小を停止して、
短期資金不足に対処した。
あと、NYのウィリアムズは、レポファシリティ
創設を主張してきて、今年、実際に創設された。
失敗から学んでいる。


720 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:10:43.05

>>715
そりゃあ引き締めをやめたからな
インフレが進んでる今だって、一時的だからっつって引き締めを拒んでる
他の委員が引き締めに賛成してるから多数決で引き締めされるだろうがね


727 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:17:48.84

>>720
まずは来月のFOMCで、
テーパリング加速の議論からだな。
少なくともテーパリングを終わらせないと、
利上げはできない。

量的緩和で長期金利を押し下げながら、
利上げで短期金利を上げるのは自己矛盾で、
逆イールドを招くから。


654 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:15:09.61

もう30年かければ平均年収30万円まで堕ちていく


655 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:18:15.26

>>55
前280円で買えなかったっけ


657 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:19:35.99

ハンバーガー60チーズバーガー80で前買えてたよな


660 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:22:10.68

そもそも5ちゃんで素人が経済談義しても意味ないからな
今の日本人の悪いところは経済知識が素人なのに経済談義をして
まじめに働いて儲けるという観点がないことだと思う


662 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:25:52.62

昔は日本のライバルは欧米だったが
それから中国と韓国に
これからはベトナムとかインドネシアになるだろうね
やはり同じ実力の者同士でしか喧嘩は成立しない


663 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:25:57.02

昔は日本のライバルは欧米だったが
それから中国と韓国に
これからはベトナムとかインドネシアになるだろうね
やはり同じ実力の者同士でしか喧嘩は成立しない


664 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:26:55.27

いや、ビックマックに600円も出す価値ないだろ


665 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:27:05.34

日本は逆バブルなってきてるな


666 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:27:38.04

>>1
ビッグマック指数って物価だけじゃなくてその国の価値観で変わるんじゃないの?

マクドナルドがご馳走という国は高いってだけで
パサパサで日本じゃ金取れるクオリティじゃないし


668 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:28:53.12

コロナ前に東南アジアの旅行者が増えていた、
理由は、日本は物価が安くてサービスが良くお得だから。
デフレ不況を四半世紀以上続けた結果、東南アジアよりも安い国に落ちぶれた。
90年代までは、行きたくても物価が高く行けない国だったんだがな。


669 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:31:35.18

アメリカのスタバの時給は1900円~
日本のスタバの時給は900円~
日本人の賃金はアメリカの半額まで落ちた


675 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:36:47.48

>>669
それ、結局為替レートの問題なんだよ
1ドル80円くらいが適正なんじゃねーの
それで計算したら、ビッグマックも同じくらいになるでしょ


692 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:45:45.47

>>675
為替レートじゃ無いなw
日本人の労働力が安くなっているだけ


688 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:44:03.83

>>669
それを購買力平価するためのモノなのに>>1書いた記者が頭悪すぎてな

ビックマック、日本では390円 アメリカでは645円
アメリカの時給は1900円 日本のの時給は900円

1900÷645でアメリカではビックマック指数で単位時間当り2.94個ビックマック買えます
900÷390円で日本ではビックマック指数で単位時間当り2.3個ビックマック買えます

よって0.64個分だけ購買力平価に差があります

って換算して為替では2倍以上の開きが0.64の開きに平価されますって
補正するモンなんだよ


671 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:34:15.79

明るい未来のために緊縮財政と増税で今を地獄にするのは本末転倒だという事を肝に銘ずるべし

なぜ経済危機のたびに、日本だけ回復が遅れるのか
2021年02月11日
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/02/ga_1.php
IMF、日本の成長率下げ 21年予測、G7で唯一悪化
2021/7/27
https://mainichi.jp/articles/20210727/k00/00m/020/425000c


672 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:34:53.12

GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状
2021.10.17
https://gentosha-go.com/articles/-/38001
韓国の平均年収は日本より約40万円高い
なぜそうなってしまったのか?
2021年10月3日
https://www.moneypost.jp/835692


693 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:46:00.89

>>672
どっちも購買力平価ベースの話じゃん
このベースならGDPは中国>アメリカ、
1人当たりGDPは台湾>韓国
ああバカらしという結論になる。アメリカ人がまともに相手するわけもない


706 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:58:38.92

>>693
>>1と矛盾するんだよねえ。
日本の方が東南アジア諸国よりビッグマックが安いと言う事は
日本の方が物価が安い=購買力が大きいって事だからな。


709 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:00:29.09

>>706
発展途上国が物価が安いのは購買力が大きいのかw


714 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:05:12.62

>>709
言い方が悪かったな。
名目GDPと購買力平価GDPで見たら物価が安いほうが購買力平価GDPが大きくなる。


716 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:08:21.39

>>714
GDPが日本だけ増えて無い現実を見ような。
OECDの中でGDPが横ばいの国は日本だけ、相対的な衰退が進んでいる


723 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:14:00.61

>>714
つまりさ、
>>672は韓国が一人当たりのGDPで日本を抜いたと言うのは
韓国が日本より物価が安いから実質(購買力平価)GDPで抜いただけと言ってるけど
>>1では日本は東南アジアより物価が安いっていってる。
じゃあ物価で言うと
東南アジア>日本>韓国
なのかって話。


673 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:35:55.60

麻生太郎は万死に値する

アメリカのスタバ時給1900円から考える「安い日本」
2021年10月31日
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2110/31/news027_4.html
なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか
2021/04/10
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22692?layout=b


676 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:37:13.43

第二の敗戦なんだよ
これを受け入れて、もっと英語教育を徹底しろ
古文漢文とか美術音楽とかは全廃して英語にぜっぶ突っ込めよ
まともに海外とコミュニケーションできないとどこまでも落ち続けるぞ


679 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:38:56.20

>>676
福沢諭吉が学問のすすめで、和歌とか漢文とか役に立たないことをやめて、
実学やれって言ってたのにな。

もう一回明治維新する必要がありそうだ。


681 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:39:25.80

>>679
プログラミングと英語か


690 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:44:53.85

>>681
会計、プログラミング、英語の3点セットが現代の読み書き算盤。
日本の学校は何1つ教えてない(英語はできてないんで教えてるうちに入らない)。

これらができて教養の音楽や古文やるならいいけど、
これらができないのに音楽や古文に時間割いてたら穀潰し。


695 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:48:23.01

>>690
英語は要らない
自らの手で日本を植民地にしようとするバカは黙れ


704 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:56:37.95

>>695
お前みたいなやつがいるから日本は衰退したんだよ。
今の時代、英語できないと言葉喋れないのと一緒だからな。


707 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:58:56.43

>>704
英語崇拝w
英語圏に移住しろよバカは


677 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:37:42.91

タイのマックでダブルビッグマックのポテトにコーラマシマシで頼むのが幸せ


678 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:37:56.11

モスバーガー指数は?


683 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:41:00.61

それでも日本には四季がある!


685 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:42:48.28

>>339
ゲンダイ的には日本ディス出来るネタなら何でもok

筋の通った理屈なんて必要ないのさw


687 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:43:40.96

日本は非正規派遣規制緩和や外国人労働者増加で
本来ある「労働者のための労働組合」がもう実質機能してない

連合が労働者のためにガチで企業側と労使交渉したりストライキしない
ドケチ緊縮脳財界の経団連とプロレスごっこするのみ

だから人件費=コストという考えが全体に定着してしまう


689 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:44:18.45

新自由主義者の竹中平蔵みたいな中抜き奴隷商人が台頭し中抜き*企業が繁栄してしまったのが日本
本来なら人件費=投資でなければならないのだ

投資が無ければ確実にリターンも無し

日本の労働生産性、G7最下位 OECDで21位
2020年12月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF238T20T21C20A2000000/


694 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:46:54.40

もともと日本はずっと貧しい国
下手にバブル経験してるから豊かな国と日本人が勘違いしてしまった

日本人の体は裕福には慣れてないけど、貧困にはめっちゃ耐性ある
平地がほとんどなく山や谷しかない痩せた土地で毎年台風で洪水、頻繁に大地震に大飢饉の連続
とまあ最悪の土地で長く耐えてきたのが我らが日本人だ、貧乏ぐらい大した事ない

逆に貧しくなればなるほどウキウキでやる気が出てくるドM民族なのが日本人だ


696 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:49:17.93

まーた歪んだ先入観植え付けようとしてるぅ
円安でウハウハな所もあるだろうよ


698 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:53:07.52

日本人は貧乏が似合ってる
貧困に耐えれるようにチビガリ貧相な体型に進化したのが日本人だし


700 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:55:07.09

論理的な個の強さというものが均衡を持って発展するには必要
これがないと、どこまでも一か所に集まって集団*るレミング状態になる
根本的に、最も深い部分で日本は敗戦してる
どこまでも負け続けるよ


701 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:55:16.65

日本に美味いものたくさんあるし、ビッグマックなんて人気そうないでしょ
高くしたら売れないのだから安くする努力を企業がするはず


703 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:55:55.17

>>1
もしそうなら、寄生虫の在日ウンコリアンのナマポ禁止とか在日ウンコリアンが出ていかないのなんで?


705 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 10:57:29.12

デフレ不況の問題は、国力が外国から相対的に落ちていき衰退する事。
国民の所得が世界基準で下がり続けている現実を見ないで、為替相場が原因とか頭悪すぎ。


710 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:00:51.09

マジか
なら在日シナチョンは早く帰ったほうがいいなw


711 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:01:54.47

実際問題今月入ってからアマゾンの直送品が全ジャンル急に値上がりしてる
物自体減ってるしやばいよなマジで


713 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2021/11/23(火) 11:02:09.14

ビッグマック指数って枠がよくわからない
じゃあ、牛肉指数にしようぜ
牛肉ならば和牛は世界的に見てもトップクラスの価格
牛肉が安く買えるところは貧困国ってことでいいかな?


718 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:10:26.16

>>713
エコノミスト誌が世界で最初に購買力平価の指標として
ビックマック指数を記事化したんで、伝統芸になってる

ゲンダイの競馬記事みたいなもん


717 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:08:30.24

北欧の物価高はそういう社会システムだから仕方ない
生活保護が40万円のレベルなんだから


719 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:10:36.79

今って円高じゃないの


726 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:17:11.60

アベノミクスの低金利と円安誘導のせいだよ。
円高、デフレの方が良かった。


728 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:19:31.56

消費税廃止で全てが解決するんだよ


729 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:19:38.57

>>472
50年くらいしか生きてないやん


730 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:20:30.15

為替115円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


731 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:20:43.70

イエレンってリーマンショックとコロナショックの間に短期間だけ就任したから運が良かった、
っていう印象しかないな
だいたいこういうポジションのひとって過大評価されるよね

最近だと暗号通貨関連の理解が遅れててあんまりいいイメージがない


732 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:21:43.11

共産主義者は不幸なやつばっか
他人に共産主義を弘めるために不幸なふりをしていたら本当に不幸になっちゃったかわいそうなやつら
本当にかわいそうだなあ


734 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/23(火) 11:22:20.85

今インフレて指標読めないのか?
直近で▲0.17だ